昔の旅日記

〜表富士宮口五合目〜
indexにもどる

 大涌谷から国道138号(乙女道路)を行き、県道23号御殿場富士公園線(御殿場口登山道)に入る。


御殿場口五合目の入り口があったが、よくわからないので素通り。

 県道23号御殿場富士公園線(富士山スカイライン)を右折して、表富士宮口五合目へ。


表富士宮口五合目は標高2,400m。


志賀草津道路の渋峠(標高2,172m)よりも高い。

 車で行ける日本最高所は乗鞍岳畳平駐車場(標高2,700m)だったが、今年からマイカー規制で行けなくなった。

 表富士宮口五合目から剣ヶ峰(標高3,776m)まで5時間〜6時間。5つの登山口の中でも最短で辿り着くことができるのだそうだ。

表富士宮口五合目の富士山


富士山の形をしていない。

西に南アルプスが見える。


 南に駿河湾を見下ろすことが出来るはずだが、富士山を取り巻く雲のせいで見えなかった。

表富士宮口五合目を下る途中で、富士山。


雲の動きが速い。

富士山スカイライン登山区間は11月24日で閉鎖

 県道23号御殿場富士公園線(富士山スカイライン)を下り、右折して県道72号松田国府津線を行く。

白糸の滝の手前でさらに右折して、県道75号清水富士宮線を行く。


一面の薄(すすき)の向こうに富士山が見える。



東京で見る富士山と山頂の形が違う。

まきばの駅「富士ミルクランド」があった。



人が沢山いたが、富士山には見向きもしない。

紅葉台へ。

「昔の旅日記」に戻る