下 町台東区
indexにもどる

隅田公園〜碑巡り〜

桜も開花したので、台東区の隅田公園に行ってみる。


隅田公園に水原秋桜子の句碑があった。



羽子板や子はまぼろしのすみだ川

隅田公園から見る言問橋


墨田区役所アサヒビールタワーが見える。

「花の碑」


   花

春のうららの 隅田川
のぼりくだりの 船人が
櫂のしづくも 花と散る
ながめを何に たとふべき

見ずやあけぼの 露浴びて
われにもの言ふ 桜木を
見ずや夕ぐれ 手をのべて
われさしまねく 青柳を

錦おりなす 長堤に
くるればのぼる おぼろ月
げに一刻も 千金の
ながめを何に たとふべき

 明治33年、東京音楽学校(現、東京芸術大学)教授武島羽衣作詞(当時28歳)、同校助教授滝簾太郎作曲(当時21歳)。

隅田公園の桜


「春のうらら」には少し早かった。

隅田公園から見る桜橋


「花の碑」の隣に正岡子規の句碑があった。



雪の日の隅田は青し都鳥

『寒山落木 巻一』(明治二十五年 はじめの冬)の句。

隅田公園には竹屋の渡し跡の碑もある。

下 町台東区に戻る