下 町荒川区
indexにもどる

荒川公園〜北村西望「夢」〜

昭和7年(1932年)10月1日、東京市荒川区発足。

荒川区役所前に荒川公園がある。


荒川公園に北村西望「夢」の像があった。


東京荒川ライオンズクラブが荒川区制施行50周年を記念して寄贈。

「夢」


昭和57年(1982年)11月4日、北村西望氏立会いのもと除幕式が行われた。

昭和62年(1987年)3月4日、北村西望は102歳で没。

夢に題す


ねむの花
 しばし
まどろむ
ゆめの夢

後ろから撮ってみた。


Black Gaze 1


制作者は青野セクウォイア。

黒い視線……情報が交錯し、真実はどこにあるのか・・・
  今こそ自らの目で頭でまことを見極めたい。

平成18年度東京藝術大学卒業・修了制作作品で第2回荒川区長賞を受賞。

制作者は天野浩子。

ふたり


前へ進んでいく。
それぞれの未来に向かっていく。
私たちは歩んでいる。

平成20年度東京藝術大学卒業・修了制作作品で第3回荒川区長賞を受賞。

トルハルバン


制作者は張公益。

 2006年2月、荒川区と済州市は、産業・観光・文化など広範な分野にわたる両都市の相互理解を深め、信頼と友好の絆を強めていくために、友好都市提携を結びました。

 このトルハルバンは、荒川区とのさらなる友好関係の促進を願い、済州市から贈られたものです。

平成20年度設置。

雨を待つ


制作者は稲田侑峰。

立ち止まって自分と向き合う時間
我慢強く前に進む気持ち
雨に育てられる自然の木々のように

平成21年度東京藝術大学卒業・修了制作作品で第4回荒川区長賞を受賞。

横から撮ってみた。


石花(せきか)


制作者は石川洋樹。

かつて一塊であった赤い石
その石を開く
石が呼吸をすることができるように

平成22年度東京藝術大学卒業・修了制作作品で第5回荒川区長賞を受賞。

信じていること


制作者は中澤安奈。

すべてのものがいずれちりにかえる
わたしは信じるものをしっかり背負って夢みたい
人生という長い物語の中を

平成23年度東京藝術大学卒業・修了制作作品で第6回荒川区長賞を受賞。

「五劫思惟群像」は作品だと思わなかったので、写真を撮らなかった。

「ふ」は、気づかなかった。

青年の肖像


制作者は今井亮介。

一人の人間の持つ多面性を
一つの石の塊から掘り出した

平成28年度東京藝術大学卒業・修了制作作品で第11回荒川区長賞を受賞。

都電荒川線荒川区役所前停留場


荒川車庫前行だった。

下 町荒川区〜に戻る