2019年
〜
大 分
〜
筌の口温泉
〜鳴 川〜
男池
から筌の口
(うけのくち)
温泉へ。
享保13年(1728年)に田野庄屋徳右衛門が湯小屋を建てたのが始まりという。
「新清館」のお風呂に入ることにする。
入浴料は500円。
露天風呂はワイルドだが、数人入っていたので写真は撮れない。
内湯
日帰り入浴では、あまり入らないようだ。
「新清館」と並んで筌の口共同温泉もある。
鳴 川
朝日長者七不思議
音無川の下流は鳴川とも呼ばれています。流れはゆるやかですが、瀬音ばかりは激しいといわれています。
なる皮や小石流れて夏の月 馬貞
昭和27年(1952年)10月、
川端康成
は大分旅行の途中に筌ノ口温泉を訪れる。
昭和28年(1952年)6月、筌ノ口温泉「小野屋」に宿泊。小説『波千鳥』は九重を舞台として書かれたものだそうだ。
平成16年(2004年)4月、「小野屋」閉館。
2019年
〜
大 分
〜に戻る