合歓林 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
越えて夏鶯の |
|||||||||||||||||||||||||||||||
長湯かな |
剃りたての |
|||||||||||||||||||||||||||
あたまに |
|||||||||||||||||||||||||||
ぞんぶん |
|||||||||||||||||||||||||||
日の光 |
飲んで効き長湯して利く |
||||||||||||||||||||||||
長湯のお湯は |
||||||||||||||||||||||||
心臓胃腸に血の薬 |
伊藤医院は“日本一の炭酸泉”として有名な長湯温泉を活用した温泉療法に取り組んでいるそうだ。 |
蛾となりて |
||||||||||||||||||
やがてはこゝへ |
||||||||||||||||||
飛びて来ん |
||||||||||||||||||
芹川に添ふ |
||||||||||||||||||
小さきともし灯 |
おく山のあかつきかたのほととぎす |
|||||||||||||||
ここちよしやと絶えず啼くらん |
朝露の一滴にも |
||||||||||||
天と地が |
||||||||||||
映っている |
芹川の湯の宿に来て灯のもと秋を覚ゆる山の夕立 | 鉄幹 |
|||||||
湯の原の雨山に満ちその雨の錆の如くに浮かぶ霧かな | 晶子 |
昭和7年(1932年)8月2日、与謝野鉄幹・晶子夫妻は大丸旅館に泊まった。 |
湯がわたし一人を |
|||
あかつきの |
|||
あたためてくれる |
芹川の瀬の音にまじる蛙のこゑ |
たびねの床に聞きつつ飽かず |