2019年大 分

東椎谷の滝〜日本の滝百選〜
indexにもどる

宇佐市安心院町東椎谷に東椎谷の滝があるというので、行ってみた。

滝見苑に倉田紘文の句碑があった。


里人の
  滝を敬ひ
    草を刈る

昭和58年(1973年)10月、安心院句会建立。

 昭和15年(1940年)1月5日、倉田紘文(こうぶん)は杵築市山香町に生まれる。本名ひろふみ。父は中塚一碧楼に師事した俳人。高野素十に師事、「芹」に入会。

平成26年(2014年)6月11日、74歳で没。

坂の途中に帆足萬里詩碑(うたひ)があった。


  観椎谷瀑布
    帆足萬里
千尋瀑布掛
青山白壁争
投苔蘇間
土俗不知潔
心地朝徒望
洗塵顔

平成10年(1998年)3月、安心院町建立。

 豊後三賢の一人帆足萬里は、此処東椎谷の滝を生涯を通じて幾度か訪れている。萬里が初めて当地を訪れた時に詠んだもの。

  観椎谷瀑布
千尋瀑布掛青山   白壁争投苔蘇間
土俗不知潔心地   朝々徒望洗塵顔

日本の滝百選
東椎屋の滝
(名勝耶馬渓の内)
東西椎屋瀑(三島中洲)
耶馬溪山天下伝唯憾無一條飛泉
両豊山水君須記東西椎瀑有始全

帆足萬里はここを「潔心地」と懐かしみ、門人その他と共に多くの詩文を残しています。

絶壁の上部は新耶馬溶岩(縦の節理が特徴)下部は成層集塊岩です。

華厳の滝に似ていて高さも彼の96米に対し、此は85米、九州華厳と言われます。

滝、川の渓谷、渓流の美しさをご観賞下さい。

(午前中が特によい)

 明治10年(1877年)、三島中洲は漢学塾二松学舎を創立。現在の二松学舎大学である。

駐車料金は200円。

渓流沿いを歩く。


絶壁が見えた。


滝が見えた。


東椎谷の滝


近付いて見る。


2019年大 分〜に戻る