これまでの温泉
黒川温泉「
湯峡の響き
優彩」
阿蘇くまもと空港から黒川温泉に向かう。
途中、小国町の
小国両神社
に立ち寄る。
今日は黒川温泉
「
湯峡の響き
優彩」
(HP)に泊まる。
とりあえず、貸切風呂「杉の湯」に入ってみる。
小国杉を使った六角形の浴槽
もうひとつ貸切風呂があった。
貸切風呂は何時でも空いているようだった。
大浴場「竹林の湯」
平成16年(2004年)、全日空の全国キャンペーンに優彩「竹林の湯」が選ばれました。
海外でも紹介されたそうだ。
子供が泳いでいた。
大浴場「湯滝の湯」
石地蔵
露天風呂「樹彩の湯」
石地蔵
泉質はナトリウム−硫酸塩・塩化物温泉(低張弱アルカリ性高温泉)。pH8.5.泉温は79.2℃。
日帰り入浴でも利用できるが、貸切状態だった。
大浴場「双檜の湯」・露天風呂「渓流の湯」の写真は撮れなかった。
敷地内に自家源泉があり、すべて源泉掛け流しである。
湯上がり休み処から見る筑後川の源流
昭和32年(1957年)、高浜年尾は黒川温泉を訪れている。
黒川は温泉宿五軒に河鹿の瀬
『句 帖』
お風呂がたくさんあってよかった。
石地蔵
石ア大徳製作
昭和19年(1944年)、熊本市に生まれる。
笹原邸
へ。
これまでの温泉
に戻る