金讃神社から国道462号を行き、県道22号上里鬼石線を行くと、神流川温泉「白寿の湯」があった。
|
駐車場が混んでいるので、お風呂にはいるのは止めた。
県道22号上里鬼石線から県道13号前橋長瀞線に入り、長瀞に向かう。
国道140号に入り、秩父鉄道に沿って秩父に向かう。
秩父鉄道「黒谷」駅を過ぎると、和銅鉱泉「和銅鉱泉旅館(HP)」があった。
「和銅鉱泉旅館」の日帰り入浴は11時〜20時。料金は735円。
「和銅鉱泉旅館」の「薬師の湯」
高浜虚子の句が書いてあった。

薬師あり汲めども盡きぬ泉あり
樹齢二千年の古代檜を使った木風呂「檜扇」

源泉名は和銅鉱泉。
弱アルカリ性低張性冷鉱泉。pH7.7。泉温は10.5℃。
湧出量は毎分3.5リットル(自然湧出)。
樹齢二千年の古代檜の浴槽は素晴らしいが、鉱泉だから、お湯は沸かし湯。
沸かし湯だから、お湯は掛け流しのはずがない。
昔の温泉に戻る
