泉質は含硫黄−カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・炭酸水素塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)。pH7.4。泉温は63℃。 |
大正14年(1925年)8月8日、与謝野晶子は寛らと北信濃に遊ぶ。 昭和2年(1927年)10月、与謝野晶子は鉄幹とともに山田温泉「湯本館」に泊まり、熊ノ湯温泉、野沢温泉に遊ぶ。 |
昭和32年(1957年)9月、吉井勇は奥信濃に赴き熊の湯あたりに遊ぶ。 |
山びと等何をか語る熊の湯のあるじの部屋の炬燵かこみて |
昭和41年(1966年)5月、水原秋桜子は熊の湯から渋峠を越えて草津に遊ぶ。 |
渋 峠 熊の湯付近 三句 山めぐる夜明の風や水芭蕉 あたらしき落石のみぞ九輪草 赤啄木鳥(あかげら)も池に映れり梅雨木立
『殉教』 |