虚子の句碑

能登言葉親しまれつゝ花の旅


輪島市鳳至町石浦丁に永福寺という寺がある。

鳳来山永福禅寺


天平勝宝7年(755年)、鳳来山誓願寺創建。永福寺の前身である。

文明12年(1480年)、能登本山總持寺直末寺永福寺が開創。

本尊は盧舎那仏。

能登国観音霊場三十番札所。

曹洞宗の寺である。

永福寺境内に高浜虚子の句碑があった。


能登言葉親しまれつゝ花の旅

 昭和24年(1949年)4月27日、高浜虚子は和倉温泉から輪島へ。翌28日、永福寺で能登ホトトギス俳句大会が開かれた。

家持の妻戀舟か春の海

能登言葉親しまれつゝ花の旅

      四月二十七日。加賀屋にて句謠会。素十、櫻坡子来り会す。
      午後輪島に行き鳳來館泊り。

潮じみて重ね著したり海女衣

      四月二十八日。能登ホトトギス俳句大会。輪島。

『六百五十句』

輪島市輪島の一本松公園にも同じ句の碑がある。

虚子の句碑に戻る