芭蕉句碑


青森  ・ 岩手  ・ 秋田  ・ 宮城  ・ 山形  ・ 福島
茨城  ・ 栃木  ・ 群馬  ・ 埼玉  ・ 東京  ・ 千葉  ・ 神奈川
静岡  ・ 山梨  ・ 長野  ・ 新潟
富山  ・ 石川  ・ 福井  ・ 岐阜  ・ 愛知
滋賀  ・ 京都  ・ 奈良  ・ 三重  ・ 大阪  ・ 兵庫
岡山  ・ 広島  ・ 山口  ・ 徳島  ・ 香川  ・ 愛媛  ・ 高知
福岡  ・ 佐賀  ・ 長崎  ・ 大分  ・ 宮崎  ・ 熊本

本 庄 ・ 深 谷 ・ 熊 谷

円照寺(埼玉県羽生市)


さまさまの事思ひたす桜かな

古城天満宮(埼玉県羽生市)


蓬莱にきかはや伊勢の初便

蓑沢の薬師堂(埼玉県羽生市)


古池やかわすとひこむ水の音

須加氏宅(埼玉県羽生市)


兩の手に桃と櫻や草の餅

毘沙門堂(埼玉県羽生市)


春もやゝけしきとゝのふ月と梅

如来堂(埼玉県行田市)


あの雲は稻妻を待つたより哉

照岩寺(埼玉県行田市)


父母のしきりに戀し雉の聲

天神社(埼玉県行田市)


名月や池をめくりて夜もすから

赤いお堂(埼玉県行田市)


春もややけしき調ふ月と梅

大長寺(埼玉県行田市)


古池や蛙飛こむ水の音

野の高橋家(埼玉県行田市)


名月の花かと見えて綿ばたけ

愛宕神社(埼玉県加須市)


花さかり山は日ころの朝ほらけ

不動ヶ岡不動尊(埼玉県加須市)


曙ゆくや廿七夜も三日の月

千方神社(埼玉県加須市)


けふはかり人もとしよれ初時雨

八幡神社(埼玉県加須市)


名月迺花夜止見衣氏棉畠

浅間神社(埼玉県南埼玉郡杉戸町)


八九間空で雨ふる柳哉

不動堂(埼玉県春日部市)


名月の花かと見えてわた畠

小渕山観音院(埼玉県春日部市)


毛のいへば唇寒し秋の風

西教院(埼玉県越谷市)


道ばたの木槿は馬に喰れけり

池上神社(埼玉県児玉郡上里町)


はつさくらおりしもけふはよき日なり

摩訶池弁財天(埼玉県児玉郡美里町)


ほとゝきす聲やよこたふ水の上

金鑚神社(埼玉県児玉郡神川町)


行春や鳥啼魚の目は泪

勝願寺(埼玉県鴻巣市)


けふはかり人も年よれ初時雨

氷川八幡神社(埼玉県鴻巣市)


蝶の飛はかり埜中の日かけかな

岡野宅(埼玉県北本市)


いろいろのこと思ひ出す櫻哉

(埼玉県北本市)


原中や物にもつかず啼雲雀

氷川鍬神社(埼玉県上尾市)


旅人登我名呼れ無者津時雨

椿堂(埼玉県上尾市)


鶯の笠落したる椿かな

浦和博物館(埼玉県さいたま市)


先たのむ椎の木もあり夏木立

善光寺(埼玉県川口市)


八九間空て雨ふる柳かな

上戸田氷川神社(埼玉県戸田市)


涼しさやほの三日月の羽黒山

不動寺(埼玉県大里郡寄居町)


春もやゝ気色とゝのふ月と梅

志賀の路傍(埼玉県比企郡嵐山町)


春もやゝけしきとゝのふ月と梅

石川氏宅(埼玉県比企郡滑川町)


古池や蛙飛こむ水の音

伊古乃速御玉比売神社(埼玉県比企郡滑川町)


春もやゝけしきとゝのふ月と梅

兜川(埼玉県比企郡小川町)


桟や命をからむ蔦可津ら

春日公園(埼玉県比企郡小川町)


梅が香にのつと日の出る山路かな

八幡神社(埼玉県比企郡小川町)


者流もやゝ氣色とゝ乃ふ月登梅

氷川神社(埼玉県比企郡小川町)


木の毛登に汁母膾も散久良可那

八宮神社(埼玉県比企郡小川町)


先堂能む椎の木も安里夏木立

大聖寺(埼玉県比企郡小川町)


観音能甍見屋りつ花の雲

松郷峠旧道(埼玉県比企郡小川町)


てふの飛者可利野中能日可け可那

歴史民俗資料館(埼玉県坂戸市)


あかあかと日はつれなくも秋の風

春日神社(埼玉県比企郡ときがわ町)


むかしきけ秩父とのさへ角力とり

慈光寺(埼玉県比企郡ときがわ町)


あかあかと日はつれなくもあきの風

木のむらキャンプ場(埼玉県比企郡ときがわ町)


ほろほろと山吹ちるかたきのおと

多武峯(埼玉県比企郡ときがわ町)


梅か香にのつと日の出る山路かな

黒岩五大尊(埼玉県入間郡越生町)


 

梅が香にのつと日の出る山路かな
 
春もやゝけしきとゝのふ月と梅

八幡神社(埼玉県入間郡越生町)

出羽三山巡拝句碑


薬師堂(埼玉県入間郡越生町)


あらたふと青葉若葉の日の光

国津神神社(埼玉県入間郡毛呂山町)


山さとは万歳をそしうめの花

川角八幡神社(埼玉県入間郡毛呂山町)


道傍のむくけは馬に喰はれけり

新井家(埼玉県川越市)


田一枚うえて立去る柳かな

喜多院(埼玉県川越市)


名月や池をめぐりて夜もすがら

愛宕神社(埼玉県川越市)


   

名月に麓のきりや田の曇
   
[蓬莱に聞]はや伊勢の初便

斎藤宅(埼玉県川越市)


このあたり目に見ゆるものは皆涼し

山口観音(埼玉県所沢市)


うち寄りて花生さくれむめ椿

鬼鹿毛の馬頭観音(埼玉県新座市)


花は賤乃眼にもみえけり鬼薊

三柱神社(埼玉県狭山市)


古池や蛙飛こむ水の音

廣瀬神社(埼玉県狭山市)


物言婆唇さむし秋乃風

白髭神社(埼玉県狭山市)


武蔵野や一寸ほどの鹿の声

愛宕神社(埼玉県入間市)


ひらひらとあくる扇や雲の峰

白髭神社(埼玉県入間市)


   

都出てゝ神も旅寝の日数哉
   
父母のしきりにこひし雉子の聲

中野原稲荷神社(埼玉県入間市)


はら中や物にもつかす鳴く雲雀

観音寺(埼玉県飯能市)


枯枝に鴉のとまりけり秋の暮

星宮神社(埼玉県飯能市)


聲すみて北斗にひゝく碪かな

喜田窪地蔵堂(埼玉県長瀞町矢那瀬)


榎の実ちるむくの羽音のはつ嵐

菊水寺(埼玉県秩父市)


   


寒菊や粉糠のかゝる臼の端

萬福寺(埼玉県秩父市)


ともかくもならてや雪の枯尾花

観音寺(埼玉県秩父市)


しつかさや岩にしみ入る蝉の声

秩父甲州往還道(埼玉県秩父市)


草臥て宿か留比や藤の花

秩父甲州往還道(埼玉県秩父市)


む可し幾計秩父殿さへすまふとり

十輪寺(埼玉県秩父郡小鹿野町)


梅か香にのつと日の出る山路かな

観音院(埼玉県秩父郡小鹿野町)


清く聞ン耳に香焼て郭公

埼玉のトップへ