今年の旅日記
太平寺〜雲居国師得度の地〜

四万十市右山元町に太平寺という寺がある。
太平寺の石段

山門を入ると芭蕉の句碑があった。

子規大竹藪を洩る月よ
出典は『嵯峨日記』。
元禄4年(1691年)4月20日、嵯峨の落柿舎に滞在した折に詠まれた句。
万延元年(1860年)、建立。
松 島 瑞巌寺中興
雲居国師得度の地

平成11年(1999年)6月
天正10年(1582年)、雲居国師は伊予国の三谷毘沙門堂で生まれる。9歳の時に太平寺に預けられる。16歳の時に京都東福寺へ。
寛永13年(1636年)、松島の瑞巌寺に入山。55歳の時である。
万治2年(1659年)、仙台市太白区茂庭の大梅寺で遷化。78歳であった。
神護山太平寺

臨済宗妙心寺派の寺である。
