街 道


旧山陽道 道 標

山口市小郡下郷に旧山陽道道標があった。


道 標

 ここに立っているのは、江戸時代の道標です。

 山陽道は、古くから九州と近畿(大阪地方)をむすぶ重要な街道でしたが、江戸時代になり交通がはげしくなるにつれて主要な街道の一つとなりました。

 小郡は山陽道の主要な宿駅であって、山口から萩や石見国(島根県)に通ずる街道の分岐点でもありました。この分岐点を示す標識として、この道標は立てられたものです。

 右面は、「京都・江戸に通じ、」左面は「萩・山口・石見国に通ずる。」と書かれています。さらに一面には「牛馬を繋いではいけない。」とあります。

 なお、当時の道標は、工事中に破損したため近くの中村邸に保存してあります。

山口市教育委員会
財団法人観光資源保護財団

街 道に戻る