2019年香 川

八栗寺〜會津八一〜
indexにもどる

国道11号から県道145号八栗原線(八栗新道)で、八栗寺(HP)へ。

有料駐車場があったので、車を停める。

地元の人は、上手に路駐していた。

多寶塔


昭和13年(1938年)11月1日、星野立子は五剣山に登った。

 それから五剣山といふ摩崖仏のある有名な山に登るこ
とになつた。登り口はやはりお四国さんの詣る八栗寺と
いふお寺であつて秋遍路が淋しく二三お詣りしてゐた。

  秋遍路浪花人とはなつかしや

「続玉藻俳話」

大師堂


鐘楼堂


 寛政3年(1791年)、鐘楼堂建立。鐘は戦時中に供出された。

 昭和30年(1955年)、會津八一(早稲田大学名誉教授)に鐘の揮毫を依頼。

 昭和31年(1956年)11月21日)、會津八一は75歳で没。

 昭和32年(1957年)、鐘が完成した。

鐘に會津八一遺作の歌が刻まれている。


わたつみの
そこゆくうをの
ひれにさへ
ひひけこのかね
のりのみために
秋艸道人

五剣山八栗寺


伝弘法大師作の聖観自在菩薩が祀られている。

四国霊場第85番札所

真言宗大覚寺派である。

聖天堂


二天門


歓喜天の鳥居


五剣山


標高375m。

屋島が見える。


2019年香 川〜に戻る