2020年香 川

鞘 橋〜登録有形文化財〜
indexにもどる

金刀比羅宮参道入口から金倉川に沿って琴平花壇に向かうと、鞘橋があった。



日本百名橋に選定されている。

   鞘 橋

琴平町内を流れる金倉川に架かる、全国的にも珍しい、屋根を持つアーチ型の木造橋。

伝承によると、鞘橋は元禄年間頃、内町一ノ橋の所に建設され、江戸時代には、幾度も洪水により流失。そのたびに架け替え工事が行われ、現在のものは阿波麻植郡講中寄進により、明治2年5月竣成。明治38年、橋の架け替え工事に伴い、現在地に移築の後は、主として神事専用の橋となり、金刀比羅宮の御旅所で行われる年3回の祭典にのみ使用されている。

平成10年4月21日、国の登録文化財に指定される。

   橋の概要

長さ23メートル・幅:4.5メートル

屋根は銅葺唐破風、両岸より組み出しの構造のため「浮橋」とも呼ばれている。

琴平花壇へ。


2020年香 川〜に戻る