2019年香 川

丸亀本陣址地〜富安風生の句碑〜
indexにもどる

丸亀市通町に「丸亀本陣址地」がある。


昔、ここには敷地1千坪を要する「見附屋」の建物があった。

 文化5年(1808年)、伊能忠敬は「見附屋」本陣としてとして測量したそうだ。

史蹟丸亀本陣址地


昭和23年(1948年)、富安風生は丸亀を訪れている。

   丸亀にて

芋蔓を築土にかけて団扇の町

『朴若葉』


右手に富安風生の句碑があった。


石蕗ぬれて
 今日ハ
    雨ふる
   よき館

昭和24年(1949年)1月11日、高畑重幸氏が高畑邸(六茶庵)に建立。

全国で最初に建てられた風生の句碑である。

2番目の風生句碑は愛媛県松山市の観月庵句碑庭園にある。

左手に前田普羅の句碑があった。


旅人の我から潜る花楝(おうち)

前田普羅は高浜虚子に師事。

昭和24年(1949年)5月、普羅は高畑邸を訪れ1ヵ月ほど滞在した。

昭和24年(1949年)6月、句碑建立。

昭和29年(1954年)8月8日、70歳で死去。

句碑を見るのは初めてである。

2019年香 川〜に戻る