紅楓相暎酔慈顔侍得帰輿未遂還今 |
|||||||||||||||||||||
歳此遊堪圧尾携将佳酒看佳山 |
|||||||||||||||||||||
送母西下過伊丹遂遊箕尾 山陽外史 |
紅楓相暎酔慈顔(紅楓相暎じ酔慈顔) |
||||||||||||||
侍得帰輿未遂還(侍得たり帰輿未だ遂に還らず |
||||||||||||||
今歳此遊堪圧尾(今歳此遊圧尾に堪えたり) |
||||||||||||||
携将佳酒看佳山(将に佳酒を携えて佳山を看んとす) |
||||||||||||||
送母西下過伊丹遂遊箕尾(母の西下を送り伊丹を過ぎて遂に箕尾に遊ぶ) |
||||||||||||||
自筆詩幅(柿衞文庫蔵)より |
によっぽりと |
|||||||||||
秋の空なる |
|||||||||||
富士の山 |
一日は鬼貫に |
とめられて |
子葉 |
かく山を |
引たてゝ |
咲しをに哉 |
おにつら |
月はなし |
あめにて |
萩はしほれたり |