昭和10年(1935年)、一色邦彦は茨城県に生まれる。
昭和57年(1982年)、神戸市の花と彫刻の道に「湖風」の像設置。
平成4年(1992年)3月、東京都文京区の汐見児童遊園に「舞」の像設置。
|
姫路市亀井町に「舞降りた愛の神話」の像があった。

一色邦彦作
昭和19年(1944年)、岡本銕二(てつじ)は新潟県上越市に生まれる。
姫路市紺屋町に「暖流」の像があった。

岡本銕二作
姫路市呉服町に「想」の像があった。

日高頼子作
「海」の像があった。

橋本裕臣作
平成26年(2014年)、橋本裕臣(やすおみ)は永眠。
姫路市二階町に「煌」の像があった。

森田やすこ作
姫路市綿町に「梟家族`89」の像があった。

手塚登久夫作
夏帽子の少女

大桐国光作
平成12年(2000年)11月、姫路鷺城ライオンズクラブ結成42周年記念に建立。 |
後日撮った写真である。
兵庫県姫路市本町に「裸婦坐像」があった。

本郷新作
後ろから撮ってみた。

昭和63年(1988年)3月、姫路鷺城ライオンズクラブ・30周年記念に建立。
「球もまた空にかえっていく」の像があった。

堀内正和作
ブーツの娘

昭和59年(1984年)、佐藤忠良制作。
昭和63年(1988年)3月、設置。 |
横断歩道を渡り、大手前通りの西側へ。
2023年〜兵 庫〜に戻る
