『奥の細道』
鹿子畑翠桃邸跡
元禄2年(1689年)4月3日(新暦5月21日)、芭蕉は余瀬に住む門弟の鹿子畑翠桃(豊明28歳)を訪ねた。翠桃は、黒羽の館代浄坊寺桃雪の弟。 |
一 同三日 鷹内ヘ二リ八丁。鷹内ヨリヤイタヘ壱リニ近シ。ヤイタヨリ沢村ヘ壱リ。沢村ヨリ太田原ヘ二リ八丁。太田原ヨリ黒羽根ヘ三リト云ドモ二リ余也。翠桃宅、ヨゼト云所也トテ、弐十丁程アトヘモドル也。
『曽良随行日記』 |
奈須余瀬 |
|||||
翠桃を尋て |
|||||
秣おふ人を枝折の夏野哉 | 芭蕉 |
||||
青き覆盆子(いちご)(を)こぼす椎の葉 | 翠桃 |
||||
村雨に市のかりやを吹とりて | 曾良 |
||||
町中を行川音の月 | はせを |
||||
4月4日(新暦5月22日)浄坊寺桃雪に招かれたが、4月11日(新暦5月29日)再び翠桃宅に帰った。 |
一 十一日 小雨降ル。余瀬翠桃ヘ帰ル。晩方強雨ス。
『曽良随行日記』 |
4月15日(新暦6月2日)、再び浄坊寺桃雪邸へ。 |
一 十五日 雨止。昼過、翁と鹿助右同道ニテ図書ヘ被参。是ハ昨日約束之故也。予ハ少々持病気故不参。
『曽良随行日記』 |