上砂川町の「かみすながわ炭鉱館」に若山牧水の歌碑があるというので、行ってみた。 |
昭和20年(1945年)8月12日、三井砂川鑛業所が「増産意欲昂揚ノ爲メ」製作。 |
秋すでに蕾をもてる辛夷の木雪とくるころ咲くさまはいかに |
|||
霜はいま雫となりてしたたりつ朝日さす紅葉うつくしきかな |
大正15年(1926年)10月23日夜の暗の中を上砂川の紅葉橋を渡り、炭山に入って初めて身に降りかかる雪を見ながら雪中所見2首を詠む。開基80周年、開町30周年にあたり建立す。 |
昭和45年(1970年)12月、国民保養センター「上砂川岳温泉」オープン。 昭和54年(1979年)11月18日、若山牧水の歌碑を「上砂川岳温泉」に建立。 平成5年(1993年)、炭鉱館・無重力プラザコンベンションホール完成。 |
平成6年(1994年)、無重力科学館オープン。 平成9年(1997年)、上砂川岳温泉が「パンケの湯」と改名し、リニューアルオープン。 |