十勝岳連峰は、約数百万年前にわたる火山群の活動の結果、形づくられました。数千年前から続いている十勝岳の活動は、実はその一連の火山活動の一部なのです。これら火山活動によってつくられた大地には独特の湧水や動植物がみられ、私たちはその恩恵を受けながら、時に災害と向き合い美瑛・上富良野の地に生きています。 白ひげの滝は、実は地層の間から水が湧き出しています。 滝がかかる崖の下部は、土石流などでたまったレキや砂の層で、その上に重なる岩の層は、実は大昔の溶岩です。白ひげの滝は、実は十勝岳火山の歴史を物語る地層の境目から水が湧き出しているのです。 |