2019年北海道

高橋掬太郎歌碑〜函館市宝来町〜
indexにもどる

函館市宝来町に高橋掬太郎歌碑があった。


酒は涙か
   溜息か
心のうさの
   捨てどころ

 高橋掬太郎は、大正11(1922年)函館日日新聞社に入社し、社会部兼学芸部長として活躍するかたわら、詩や小説、脚本などを手がけていた。

 昭和6年「酒は涙か溜息か・・・」の歌詞をコロムビアレコードに投稿して採用され、古賀政男が作曲、藤山一郎が歌って大ヒットした。

 昭和8年、コロムビアレコード専属作詞家となり、のちにキングレコード移り、昭和45年4月、69歳で他界するまでに約3千の作詩をしている。

 作品には「啼くな小鳩よ」「並木の雨」「ここに幸あり」「高原の宿」「雨に咲く花」など数々の名作がある。

 この碑は、函館で生まれた「酒は涙か溜息か・・・」を永く記念するため、昭和36年有志により同町内にあった温泉敷地内に建てられたが、平成10年4月に現在の場所に移設されたもので、碑文は掬太郎の真筆である。

高橋掬太郎は知らなかった。

高田屋通りのグリーンベルトに日露友好の碑と高田屋嘉兵衛銅像がある。


高田屋嘉兵衛銅像


2019年北海道