縮景園は初代広島藩主浅野長晟(ながあきら)が広島城入城の翌年、元和6年(1620年)から別邸の庭として築庭されたもので、作庭者は茶人として知られる家老の上田宗箇である。これ以後、改修が重ねられ、7代藩主浅野重晟(しげあきら)が天明3年(1783年)から同8年にかけて京都の庭師清水七郎衛門を招いて着手した大改修により現在に至る景観、地割になっています。庭園の特徴は、広大な池を中心に造形された池泉回遊式の大名庭園です。 |
庭園にふさわしい数寄屋造りで、屋根は茅葺き、ひさしは柿葺き(こけらぶき)です。周囲の景色のよい山の上にあり、月を鑑賞する場所であり、明月亭と名づけられたものです。 |
滄浪之水清兮 | 滄浪の水清まば |
可以濯吾纓 | 以て吾が纓を濯ふべし |
滄浪之水濁兮 | 滄浪の水濁らば |
可以濯吾足 | 以て吾が足を濯ふべし |