俳 人
橋本泰里
寛保元年(1741年)、江戸深川の旧家に生まれる。 明和6年(1769年)10月21日、橋本泰里入洛。『五畳敷』を刊行。 |
泰里が東武に歸を送る 嵯峩寒しいざ先くだれ都鳥 |
安永9年(1780年)4月8日、蝶夢は泰里を訪ね泊まっている。 |
また泰里の隠家をもたづぬ。其家にとまりてこよなく語るとて、「ことしは杜宇の遅くていまだ聞ず」といふに、 江戸でさへまづ一声やほとゝぎす かゝるよしなし事いひて、其夜は明ぬ。 |
天明8年(1788年)4月3日、蝶夢は泰里・古友に会う。 |
三日、深川河上庵泰里・古友のもふけに、和尚・重厚・其由と共に会す。和尚、ほ句に、 悠然と春行みづやすみだ川 とし給ふにつゞけて俳諧に遊ぶ。 |
星の井の辺り、坂下三左衛門とて此辺の剛家と見えしも、泰里庵主の文の案内によりて留らる。家主の老女は、仙鳥といふ風流の人なり。けふや見残せし所々まめやかに案内ありて、再古跡を見廻る。夜に入て此家に泊る。 |
星の井安斎氏仙鳥ぬし 卯月六日に往生したまふと | 藤沢よりしらせけるにうち | おとろきて | 先へ散る花尊しや芥子畠 | 泰里 |
文政2年(1819年)1月25日、79歳で没。 泰里の句
俳 人に戻る ![]() |