俳 人
市川市月
文化元年(1804年)、江原村(深谷市江原)に生まれる。 明治14年(1881年)3月、新島徳翁は芭蕉の句碑を建立。 |
夜の雨の晴る匂ひや花の雲 |
|||||||
龜も甲顕す岸の若草 |
明治15年(1882年)3月、其山庵武雄は芭蕉の句碑を建立。玄香庵市月書。 |
明治17年(1884年)、江原の摩利支天堂に芭蕉の句碑を建立。 |
退く雲と花ともつるゝ夜明かな |
|
とちらから今日は來るやら不如歸 |
|
天照らす夜は名月の秋津島 |
|
老と見て讓る人あり雪の道 |
夜もすがら蚊をうツ音や鶏の觜 寐ところのかはるも嬉しはるの宵 月夜よし夜よしと見ゆる梅の花 ミねつくる雲や湖水の底明り |