俳 人

佐原鞠塢
indexにもどる

菊屋卯(宇)兵衛。蕉雨護物・可麿とともに道彦門の四天狗と言われた。

鞠塢   江戸新梅屋鋪 届処両国広小路かゝや吉右ヱ門 古人


 宝暦12年(1762年)、仙台に生まれる。

 天明年間(1781〜89)に江戸に出る。

 日本橋住吉町(現:中央区日本橋人形町)に骨董店を開き、北野屋平兵衛と称する。

 本所に隠居してから菊屋宇兵衛、略して菊宇と称した。亀田鵬斎の助言によって鞠塢と改める。

 文化元年(1804年)頃に寺島村(現:東向島3)に「百花園」を開園。

向島百花園


文政9年(1826年)、『墨多川集』刊行。

天保2年(1831年)、70才で没。

鞠塢の句

眼を明て鹿もねぶるやけさの秋


花に酔てその日その日のいのち哉


雨二日夢もひまなし雁の行


時鳥かつみは花の恋しらす


川留の御(後)夜つめ引てほとゝぎす


時雨や裏に廻りし人の声


俳 人に戻る