俳 人
老鼠堂永機
穂積氏。通称は善之。老鼠庵。父六世其角堂鼠肝に俳諧を学び、其角堂七世を嗣承。 文政6年(1823年)10月10日、江戸下谷に生まれる。 安政3年(1856年)8月、烏山八景碑再建。其角堂七世永機書。 |
明治20年(1887年)、門人田辺機一に其角堂を譲り、全国を吟遊。 明治23年(1890年)2月、妙経寺に其角の句碑を建立。晋永機書。 |
明治26年(1893年)、芭蕉翁二百年忌の記念事業として「福地城跡」に芭蕉の句碑を建立。永機揮毫。 |
明治29年(1896年)、田原市の潮音寺を訪れ、揮毫。 明治31年(1898年)、滝沢遊鳥は芭蕉の句碑を建立。永機書。 |
明治36年(1903年)4月、下諏訪の水月公園に芭蕉の句碑を建立。八十一翁永機書。 |
ほとゝきす雨にハとゝく紙燭哉 川冷の退くおもひや月の照 花ちるや夜るハむかしの隅田川 |