俳 人
梅 笠
川村碩布
門。
久米逸淵
の後、春秋庵を嗣いだ。青梅在であったともされる。
梅笠
一号 東都神田小柳町
春秋庵
丹波路へ気先のむかふ雪解哉 梅笠
『海内俳家人名録』
安政2年(1855年)、碩布の十三回忌に
『碩布居士発句集』
(逸淵編)刊。梅笠跋。
安政4年(1857年)、『春秋稿』(九編)刊行。
万延元年(1860年)10月、『幻住庵記』版行。
文久3年(1863年)6月11日、没。
紫陽花やかわりかわりてもとのいろ
墨田区向島の
長命寺
に墓がある。
梅笠の句
来て見れば川のむかふや梅の花
『蝉塚集』
背を見せて浅茅を走る水鶏哉
『鄙さへつり』
青鷺の冠毛光る日の出かな
『潮のはな』
田家眺望
雉子なくやみどりをふくむ朝煙り
『おらが春』
賀橿寮主人古稀
稀たとや秋七くさの花むしろ
『春水集』
俳 人
に戻る