俳 人
白井一之
中野市中町の人。白井彦兵衛正規。屋号伊賀屋。家は代々酒造業を営む。中野の山岸梅塵、柏原宿本陣の中村六左衛門は親戚にあたる。 |
文政4年(1821年)、政周の長男として生まれる。 文政6年(1823年)10月9日、一茶は伊賀屋を訪れる。以後も度々訪れたようである。 |
十 晴 イカ屋ニ入
『文政句帖』(文政6年10月) |
十 晴 イガヤニ入
『文政句帖』(文政7年2月) |
[十]四 晴 イガヤ旦酒夕帰
『文政句帖』(文政8年3月) |
天保13年(1842年)、中野の山岸梅塵と白井一之は芭蕉の句碑を建立したという。 |
天保14年(1843年)、芭蕉の百五十回忌・一茶の十七回忌に『あられ空』(山岸梅塵編・法眼護物序・卓池跋)刊。 |
嘉永5年(1852年)春、『おらが春』出板。飄隠居逸淵序。瓢界四山人・惺庵西馬跋。 |