「テレビでおなじみの三色まんじゅう」元祖長寿店で蒸かしたてまんじゅうを配っている。「テレビでおなじみ」とは言っても、あまり「テレビ」を見ないから、「おなじみ」ではない。
確かに美味しいが、それは蒸かしたてだから。お土産に買っていっても、美味しくない。
|
それに「一切目もくれずに」行く人もいる。
「テレビでおなじみの三色まんじゅう」元祖長寿店の脇を入って「凪の湯」に行く。
「凪(なぎ)の湯」を「凧(たこ)の湯」と言う人が多いらしい。確かに字が似ている。
共同浴場「凪の湯」

左が男湯、右が女湯。
「凪の湯」の浴室は半地下。電気を点けても、まだ薄暗い。
フラッシュを使わないと、うまく写真が撮れない。

小さな木の浴槽。ここも誰も入っていない。
とにかく熱い。ホースの水でうめて、なんとか入る。
源泉は「西の河原」らしいが、これも無色透明。
「西の河原」の泉質は酸性塩化物硫酸塩泉。PH1.7。泉温は94.6℃。
「凪の湯」が熱いのも当然。
「凪の湯」から「関の湯」へ。
共同浴場「関の湯」

建物全体がうまく撮れない。
やはり誰も入っていない。

源泉は湯畑らしいが、無色透明。
共同浴場に3つ入ってみたが、もうこれ以上入れない。
共同浴場はいいが、入る人が少ないので、お湯が熱いのが難点。
「関の湯」の側に囲山公園があったので、行ってみる。
「昔の旅日記」に戻る
