昔の旅日記

覚満淵〜山鳥兜〜
indexにもどる

東北自動車道は今日も事故渋滞。

関越自動車道で赤城山に向かう。

天気はいいのだが、赤城山の山頂は雲の中。

 赤城山は前橋ICで関越自動車道を下りた方が近いのだが、前橋の市街を抜けるので渋滞する。

昭和ICで関越自動車道を下りて、農道を行く。


 県道251号沼田赤城線(赤城道路)を上ると、ビジターセンターの側に覚満淵がある。


夏の花は終わり、紅葉にはまだ早い。

季節外れのせいか、人影は疎ら。

鴨が泳いでいた。


曇り空なので、水面も寒々している。

覚満淵


標高1,360m

吐く息が白い。

(すすき)が淋しげである。


遊歩道を1周するが、めぼしい花は咲いていなかった。

木陰に山鳥兜(やまとりかぶと)が咲いていた。


ビジターセンターの近くに長刀香需(なぎなたこうじゅ)が咲いていた。


長刀香需(なぎなたこうじゅ)は、どう見ても雑草だ。

白根温泉へ。

「昔の旅日記」に戻る