2009年〜群 馬〜
群馬県立土屋文明記念文学館
〜山村暮鳥の詩碑〜
明治23年(1890年)、群馬県西群馬郡上郊村(現・高崎市)保渡田の農家に生まれる。 明治42年(1909年)、伊藤左千夫を頼って上京、「アララギ」に参加する。 大正2年(1913年)、第一高等学校卒業。東京帝国大学入学。一高、東大の学友に山本有三、近衛文麿、芥川龍之介、久米正雄らがいた。 昭和20年(1945年)5月、空襲で住居焼失。吾妻郡原町(現吾妻町)川戸に疎開。 昭和26年(1951年)11月、青山南町に帰住。 昭和42年(1967年)、『青南集』『続青南集』刊。 昭和63年(1988年)、群馬町名誉町民となる。 平成2年(1990年)9月、薬師公園に歌碑建立。 |
いやいいいいいいい | いひいいいいいいい | いかいいいいいいい |
|
ちめちちちちちちち | ちばちちちちちちち | ちすちちちちちちち |
|
めるめめめめめめめ | めりめめめめめめめ | めかめめめめめめめ |
|
んはんんんんんんん | んのんんんんんんん | んなんんんんんんん |
|
のひののののののの | のおののののののの | のるののののののの |
|
なるななななななな | なしななななななな | なむななななななな |
|
ののののののののの | のやののののののの | のぎののののののの |
|
はつははははははは | はぺははははははは | はぶははははははは |
|
なきななななななな | なりななななななな | なえななななななな |
明治17年(1884年)1月10日、群馬県西群馬郡棟高村(現・高崎市)に生まれる。 大正2年(1913年)7月、萩原朔太郎、室生犀星と「にんぎょ詩社」を設立。 大正4年(1915年)、詩集『聖三稜玻璃』刊行。 大正13年(1924年)12月8日、茨城県大洗町で死去、40歳。 |