昔の旅日記
〜
福 島
〜
矢ノ原湿原
〜水芭蕉〜
東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号で尾頭トンネルを抜け、国道121号(会津西街道)に入る。
会津田島で左折し、阿賀川を渡って右折して国道400号を行く。
地図ではよく分からないが、標識を見て矢ノ原湿原に行く。
矢ノ原湿原は標高約650m。
昭和村銘水10選のうちの2つ「代官清水」と「源兵衛清水」がある。
水芭蕉の群生地
雛菫
(ひなすみれ)
も咲いていた。
湿原はまだ冬景色。
野村新平の墓があった。
野村新平など聞いたことはないが、戊辰戦争で戦死した会津藩士なのだそうだ。
明治元年(1868年)旧8月23日、官軍は会津になだれ込んだ。9月24日、田島方面から進撃して来た会津軍の奇襲を受け、官軍は敗走した。この時の戦いで野村新平は戦死した。
こんな所で戊辰戦争が戦われたとは。
若松城
は9月22日に開城している。
小栗山温泉
へ。
昔の旅日記
〜
福 島
〜に戻る