いつもなら東北自動車道二本松ICから右折して国道459号に入るのだが、左折してガソリンを入れる。「塩沢温泉」方面の標識があった。
塩沢温泉から国道459号に入る。国道459号から国道115号に出ると、道の駅「つちゆ」がある。
|
日曜日なので、混雑している。
国道115号で2つのトンネルを抜け、右折して県道30号に入る。
3月に来た時は霧で何も見えなかった。
まず、野地温泉「野地温泉ホテル」がある。

ここは安達太良山(1,700m)の登山口になっている。
すぐ側に新野地温泉「相模屋」がある。
新野地温泉「相模屋」女性用露天風呂

新野地温泉から300mほど下った所に赤湯温泉「好山荘」がある。

標高1,200m。4月下旬から11月まで。泉質は単純温泉。鉄分を含んだ「赤湯」のはずだ。
|
三葉躑躅が咲いていた。

さらに県道30号を行くと、鷲倉温泉「鷲倉温泉旅館」がある。

標高1,230m。営業は4月中旬から12月まで。
泉質は鉄鉱泉と弱硫黄泉の2つがあるそうだ。
さらに県道30号を行き、右折すると幕川温泉「吉倉屋旅館」・「水戸屋旅館」がある。
さらに道30号を行くと、土湯峠がある。

磐梯山が見える。
土湯トンネルが出来たせいか、ドライブインが廃屋になっていた。
土湯峠を越えると、横向温泉がある。
県道30号は温泉街道だ。
県道30号から国道115号に戻り、県道70号を通って磐梯吾妻レークラインを行く。
小野川湖が見える。

国道115号を通って、県道2号に入り、檜原湖に沿って行く。
県道2号から西吾妻スカイラインに入る。
白布(しらぶ)峠がある。

飯豊連峰が見える。
白布峠に濱田廣介の碑があった。

吾妻晴れ山くもり山曇りのち晴れ人の世も
明治26年(1893年)5月25日、童話作家濱田廣介は山形県東置賜郡高畠町一本柳に生まれ、「竜の目のなみだ」、「むくどりの夢」、「泣いた赤鬼」等の名作を残した。
|
平成5年(1993年)10月、生誕100周年に建立。
白布峠を越えると、山形県。
県道2号米沢猪苗代線で米沢へ。
上山に向かう。
昔の旅日記〜福 島〜に戻る
