昔の旅日記福 島

駒止湿原〜綿 菅〜
indexにもどる

 東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号に入り、塩原の温泉街を抜けて国道121号(会津西街道)に入る。


 山王トンネルの手前の横川パーキング内にある「おみやげ・お食事百姓屋」で無料の茸汁をいただく。無料の茸汁だけでは申し訳ないので、味噌漬けを買う。

山王トンネルを抜けると福島県。


道の駅「会津西街道たじま」に立ち寄る。ここで会津の地図をもらう。

会津田島で左折し、国道289号を行く。

右折して国道400号を行くと、矢ノ原湿原がある。


標識に従って右折し、駒止湿原に行く。

駐車場に車が溢れている。

なんとか車を停めて、湿原まで歩く。

ふくしま緑の百選

駒止湿原

昭和60年6月選定
主唱/福島民報社・福島県緑化推進委員会

木道を行くと、まずは日光黄菅。


菖蒲(あやめ)も咲いていた。


本当は菖蒲(あやめ)かどうか、わからない。



これは檜扇菖蒲(ひおうぎあやめ)だと思う。

所々に沢蘭(さわらん)がある。


沢蘭はアサヒランとも言うらしい。

綿菅(わたすげ)の群生。


これには感動した。写真を撮っているひとが沢山いる。

去年駒止湿原に来た時は、綿菅は終わっていた。



戦場ヶ原と違って間近に見られるのがいい。

蓮華躑躅(れんげつつじ)も咲き残っていた。


ふと立ち止まると、鴇草(ときそう)可憐に咲いていた。


鷺菅(さぎすげ)は綿菅とは別の所にある。


昔の旅日記福 島〜に戻る