昔の旅日記福 島

磐梯吾妻スカイライン〜東石楠花〜
indexにもどる

 今日は天気がいいはずなので磐梯吾妻スカイラインを行く予定だが、空はなにやら曇りがち。

 岳温泉から国道459号を行き、道の駅「つちゆ」で国道115号に入り、福島方面に向かう。


土湯峠の手前にびっき沼がある。

 びっき沼の水芭蕉は東北地方で一番最初に咲くといわれているそうだが、今は水芭蕉も終わって閉鎖中。

国道115号を左折して県道5号(フルーツライン)に入る。

県道5号(フルーツライン)を左折して県道70号福島吾妻裏磐梯線に入る。

高湯温泉を過ぎて、磐梯吾妻スカイライン高湯料金所へ。

磐梯吾妻スカイラインの通行料金は普通車で1,570円。

三葉躑躅がきれいに咲いていたが、車を停めて写真を撮るわけにもいかない。

走っているうちに薄日が差してきた。雲の上に出たようだ。

不動沢橋で車を停める。駐車場は無料。

不動沢橋(標高1,200m)


 不動沢橋は磐梯吾妻スカイラインの展望ポイント「吾妻八景」の1つである「つばくろ谷」に架かっている。平成12年に架けなおされたということだが、去年来た時には気付かなかった。

 「吾妻八景」は作家井上靖氏によって名付けられたそうだが、あとの7つはどこだかわからない。

「つばくろ谷」はヤエハクサンシャクナゲの自生地。

 ヤエハクサンシャクナゲは見当たらないが、東石楠花(あずましゃくなげ)は所々に咲いていた。

東石楠花(あずましゃくなげ)


浄土平の駐車場は有料。普通車で410円。

ここに車を停めたら、吾妻のシンボル「吾妻小富士」に登らなくてはいけない。

吾妻小富士(標高1,707m)から浄土平の駐車場を見下ろす。


山にはまだ雪が残っている。

 浄土平湿原ではよく見ると岩鏡が咲いているということだったが、まだ蕾しか見付からなかった。

岩鏡の蕾


峰桜がきれいに咲いていた。


峰桜は秋に真っ赤に紅葉する。

兔平の駐車場に車を停める。ここは無料。

桶沼自然探索路に向かう。

舞鶴草(まいづるそう)の葉が雑草のように道端を覆っている。

小さな花を付けているものもあった。


小さな白い花だから、ピントが合わない。

桶沼自然探索路は雪で行けなかった。

天風境(てんぷうきょう)からの眺望


中央にわずかに白く見えるのが幕滝

「見渡す限りのブナの樹海」なのだそうだ。

幕川温泉へ。

昔の旅日記福 島〜に戻る