2019年〜福 岡〜
森鴎外の文学碑〜小倉城〜

小倉市街から鴎外橋を渡ると、森鴎外の文学碑がある。
文豪森鴎外は明治32年6月から35年3月まで約2年10カ月、陸軍第十二師団軍医部長として小倉に滞在しました。
この碑は鴎外生誕百年を記念して建立されたものです。デザインはかつて常盤橋のたもとにあり、鴎外の小説「独身」にも記される広告塔にならったものです。
文学碑には、小説「鶏」「独身」「二人の友」の小倉三部作ほか、随筆「我をして九州の富人たらしめば」と「小倉日記」の各一節が刻まれています。
森鴎外の文学碑

昭和37年(1962年)12月、建立。
翌日も雨が降ってゐる
鍛冶町に借家があるといふのを見に行く
「鶏」より
常磐橋の袂に円い柱が立つてゐる
これに廣告を貼り附けるのである
「独身」より
私は豊前の小倉に足かけ四年ゐた
「二人の友」より
我をして九州の富人たらしめば
いかなることをか為すべき
こは屡々わが念頭に起りし問題なり
「我をして九州の富人たらしめば」より
明治三十四年九月四日
夕 常磐橋上所見 稲妻を遮る雲のいろの濃き
夜 雷雨
「小倉日記」より
小倉城庭園から見た小倉城

小倉城本丸跡に第十二師団司令部があった。
2019年〜福 岡に戻る
