2018年
〜
愛 媛
〜
「大和屋本店」
〜河東碧梧桐の句碑〜
宝厳寺
から道後温泉「大和屋本店」へ。
「大和屋本店」前
に子規の句碑が3基ある。
今日は「大和屋本店」に泊まる。
大和屋本店は、慶応4年創業。
朝食後のお風呂は空いていた。
「男郎花」内湯
ヒノキの露天風呂
露天風呂から句碑が見えた。
河東碧梧桐
の句碑だった。
温泉めぐりして戻りし部屋に桃の活けてある
この句の碑は
「俳句の道」
にもある。
『三昧』(大正15年)には「
温泉まはりして戻りし部屋の桃の活けてある
」とある。
女郎花
(おみなめし)
の露天風呂には正岡子規の句が刻まれている。
春や昔十五万石の城下哉
この句の碑は
JR松山駅前
にもある。
昭和24年(1949年)10月23日、
高浜虚子
は
星野立子
と大和家別館に泊まる。
十時五十分波止浜出発、十二時松山著、道後の大和家
別館へ。宿の玄関に這入ると、岡田禎子さんが待ってゐ
てくれた。
未刊句日記
大山祇神社
へ。
2018年
〜
愛 媛
〜に戻る