2018年
〜
愛 媛
〜
道後温泉
〜碑巡りA〜
松山市道後鷺谷町に「ホテル椿舘」がある。
「ホテル椿舘」の玄関左手に正岡子規の句が刻まれていた。
順礼の杓に汲みたる椿かな
『寒山落木 巻四』
(明治二十八年 春)に「椿 花」として収録の句。
この句は道後温泉「椿の湯」女湯の湯釜にも彫られているそうだ。
「ホテル椿館別館」の足湯前にも正岡子規の句が刻まれていた。
陽炎や苔にもならぬ玉の石
『寒山落木 巻一』
(明治廿五年 春)収録の句。
「宝荘ホテル」にも
正岡子規の句碑
があった。
春や昔十五万石の城下哉
『寒山落木 巻四』(明治二十八年 春)に収録の句。
松山駅前
に大きな句碑がある。
宮崎陽允
(はるちか)
の句碑もあった。
この龍も橋眺むらん初湯かな
平成13年(2001年)、宝荘ホテル取締役会長。
平成17年(2005年)、松山中央ライオンズクラブ会員コラム。
道後温泉の宿泊客も「瀬戸大橋開通」の年138万人をピークに、年々減少の一途を辿り昨年は85万人迄に落ちた。
「道後温泉、今昔物語」(宮崎陽允)
平成26年(2014年)の道後温泉宿泊者数は88万7千人。
平成27年度、愛媛県功労賞受賞。
平成29年(2017年)8月15日、逝去。
2018年
〜
愛 媛
〜に戻る