松山市西垣生町の県道22号伊予松山港線沿いにローソン松山西垣生町店がある。 |
霽月(本名半太郎 明治2年―昭和21年)は、松山中学を経、第一高等学校へ進学したが実業のため中退し郷里今出絣(いまずかすり)社長となり、農村経済振興に尽くした。 いつも和服で端然として、おもむろに長いあご髯をなで、おかしがたい気品を備えた謹厳実直な人。蕪村研究に先べんをつけ、漢詩からの連想を活かした転和吟(てんなぎん)を創始するなど近代俳諧史上ユニークな存在で、子規、漱石の句友。子規最後の帰郷となった明治28年(1895年)10月7日、子規はここを訪れて句稿を残し、漱石、虚子は翌年3月1日に訪れ、神仙体俳句を作るばど文人墨客の往来も盛んであった。
松山市教育委員会 |
霽月逝く 白髯を遺して君や春寒し
『草雲雀』(「鶏頭」より) |