酒田の日和山公園に芭蕉の句碑や牧水の歌碑を始め、数多くの句碑や歌碑がある。 |
酒田滞在2日 8日午前4時半河口を出る |
||||
渡津丸に乗つて私は酒田を立つた(中略) |
||||
日よく晴れて、海は黒いほど碧い(中略) |
||||
天の一角には丁度いま別れて来た河口の濁りの様に |
||||
円を作つてうろこ雲が白々と輝き散つてゐる |
「北国紀行」より |
『さびしき樹木』 |
宮崎に生まれ、生涯旅と酒を愛した歌人。大正6年(1917年)8月6日の夕刻、新庄より汽車で酒田に着く。折悪しく停電のため暗い中を遊廓にあがり、風にゆれる燭台の下で酒を酌み、女達のおばこ節を聞きながら旅情に浸った。 |
大正6年(1917年)8月6日、若山牧水は秋田から東京に帰る途中、新庄から汽車で酒田に向かう。羽越本線が開通するのは大正13年(1924年)のこと。牧水は酒田に2日滞在し、8日船で新潟に向かう。 |