沼田市利根町追貝の「吹割の滝」バス停から吹割渓谷の「鱒飛の滝」に向かう途中に「まちこ茶屋」がある。
|
店主の星野卓蔵さんは30年以上石原裕次郎の歌を歌い続けて「滝の裕ちゃん」と呼ばれている。
|
「まちこ茶屋」の裏庭に芭蕉の句碑があった。

清瀧や波に散りこむ青松葉
出典は『笈日記』。
初案は「清滝や波に塵なき夏の月」、落柿舎滞在中の吟である。
元禄7年(1695年)10月9日、大坂の病床で芭蕉が亡くなる3日前に改案。
裏庭にもうひとつ芭蕉の句碑があった。

桟や命をからむ蔦かつら
出典は『更科紀行』。
元禄元年(1688年)、芭蕉45歳の時である。
ともに「まちこ茶屋」の先代が建てたもの。
鱒飛の滝

芭蕉の句碑〜群 馬〜に戻る
