芭蕉の句
早苗とる手もとや昔しのぶ摺
元禄2年(1689年)5月2日(陽暦6月18日)、芭蕉が文知摺石を眺めて詠んだもの。 |
しのふの郡忍ふの里とかや、文字摺の名殘とて方二間ばかりふる石有。此石は昔女の思ひに石と成て、其面に文字有とかや。山藍すりみだるゝ故に、戀によせて多くよめり。今は谷間に埋れて、石の面は下ざまに成たれば、させる風情も見えず侍れども、さすがに昔覺て、なつかしければ |
さなへとる手元やむかししのぶ摺 |
福島県国見町の国見SA、福島市の信夫文知摺観音、月の輪大橋 西会津町の和久井呉服店 香川県観音寺市の琴弾八幡宮に句碑がある。 |
『雪満呂気』に「五月乙女にしかた望まんしのぶ摺」とある。これが初案であろう。 |