芭蕉の句


ねはん会や皺手合る数珠の音

出典は『続猿蓑』(沾圃編)。

元禄7年(1694年)、芭蕉51歳の時の句。

 涅槃会は、釈迦入滅の日とされる陰暦2月15日(現在は3月15日)に釈迦の徳をたたえて行う法会。

群馬県みどり市の四天王尊、下仁田町の永寿寺

千葉県多古町の永台寺

大阪府大東市の野崎観音に句碑がある。

四天王尊の句碑
   
永台寺の句碑

   


野崎観音の句碑



 『三冊子』「灌仏」も初は「ねはん会や」と聞へ(え)し。とある。

 灌佛は陰暦4月8日の釈迦如来降誕の日にその像に甘茶をそそぎかける仏事のこと。

栃木県佐野市の吉祥院、滋賀県甲賀市の稱名寺に新旧2基の句碑がある。

芭蕉の句に戻る