芭蕉の句
都出でゝ神も旅寝の日数哉
長月の末、都を立ちて、初冬の晦日ちかきほど、沼津に至る。旅館のあるじ所望によりて、風流捨てがたく筆を走らす。 |
都出でゝ神も旅寝の日数哉 |
『俳諧雨の日数』 |
元禄4年(1691年)9月28日、芭蕉は膳所義仲寺を後にして東下の旅に出、10月も末に近い頃沼津に着いた。 |
松茸・御所柿は心のまゝに喰ちらし、今は念の残るものもなしと、暮秋廿八日より三十二日めに、武江深川に至り候。
曲水宛書簡(元禄4年11月13日) |
埼玉県入間市の白髭神社 静岡県沼津市の日枝神社 愛知県岡崎市の安心院に新旧2基の句碑がある。 |
![]() | ![]() |