芭蕉の句
観音のいらかみやりつ花の雲
観音のいらかみやりつ花の雲 |
「かねは上野か浅艸か」と聞えし前の年の春吟也。尤(もつとも)病起の眺望成べし。一聯二句の格也。句ヲ呼テ句とす。 |
『末若葉』(其角編) |
毘沙門堂の花盛、四天王の榮花もこれにはいかでまさるべき。うへなる黒谷、下河原、むかし遍昭僧正のうき世をいとひし花頂山、わしのみやまの花の色、枯にし鶴の林まで、思ひられてあはれ也。 |
観音の甍見やりつはなの雲 |
観音のいらか見やりつはなの雲 此句の事、或集にキ角云「「鐘は上野か浅草か」と聞べし。前のとしの吟也。尤病起の眺望成べし。一聯二句の格也。句を呼て句とす」とあり。さもあるべし。
『三冊子』(土芳著) |
山形県米沢市の笹野観音 群馬県みどり市の世音寺、高崎市の清水寺、富岡市の観音堂 埼玉県本庄市の成身院、小川町の大聖寺 東京都台東区の浅草寺 千葉県匝瑳市正福寺、香取市の清水寺、成田市の龍正院 芝山町の芝山仁王尊、印旛村の多聞寺 神奈川県伊勢原市の観音寺跡、横浜市の東福寺 山梨県甲州市大和町の国道20号沿い、上野原市の悉聖寺観音堂 長野県佐久市の明泉寺、上田市の北向観音堂、長野市の常恩寺 茅野市の白岩観音堂、飯田市の光明寺 富山県高岡市の永安寺 岐阜県山県市の甘南美寺 大阪府大東市の野崎観音 香川県さぬき市の長尾寺に新旧2基 福岡県朝倉市の鳴渡観音、久留米市の観音寺 長崎県諫早市の市杵島神社 大分県豊後高田市の河野邸に句碑がある。 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |