芭蕉の句
あらたうと青葉若葉の日の光
元禄2年(1689年)4月1日(新暦5月19日)昼頃、芭蕉は日光へ着き、2時半頃日光東照宮を参拝する。 |
一 四月朔日 前夜ヨリ小雨降。辰上尅、宿ヲ出。止テハ折々小雨ス。終日雲、午ノ尅、日光ヘ着。雨止。清水寺の書、養源院ヘ届。大楽院ヘ使僧ヲ被添、折節大楽院客有之。未ノ下尅迄待テ御宮拝見。
『曽良随行日記』 |
北海道鷹栖町の丸山自然公園 栃木県日光市の東照宮、大日堂跡 埼玉県越生町の薬師堂 新潟県小千谷市の二荒神社 岐阜県大垣市の「ミニ奥の細道」 佐賀県唐津市の諏訪神社に句碑がある。 |
![]() | ![]() |
『初蝉』(風国編)には「たふとさや青葉若葉の日のひかり」とある。 『俳諧書留』には「あなたふと木の下暗も日の光」とある。 |