旅のあれこれ
〜
文 学
牧野富太郎ゆかりの地
文久2年(1862年)4月24日、
土佐国佐川村
(現:高知県高岡郡佐川町)で商家(雑貨業)と酒造業を営む裕福な家に生まれた。
昭和2年(1927年)4月、発見した新種の笹に妻の名をとって「スエコザサ」と名付けた。
昭和32年(1957年)1月18日、牧野富太郎は94歳で死去。文化勲章を追贈された。
昭和33年(1958年)4月、高知市五台山に高知県立
牧野植物園
が開園した。
牧野富太郎
谷中霊園(高知県高知市)
牧野富太郎博士胸像
牧野記念庭園(東京都練馬区)
牧野富太郎博士像
牧野植物園(高知県高知市)
寺田寅彦先生邸址
寺田寅彦記念館(高知県高知市)
牧野富太郎先生生誕之地
(高知県高岡郡佐川町)
旅のあれこれ
〜
文 学
に戻る