旅のあれこれ文 学


今井兼次ゆかりの地

日本にガウディを紹介した建築家。

 明治28年(1895年)1月11日、東京市赤坂区青山権田原町(現:東京都港区元赤坂2丁目)に生まれる。

 大正14年(1925年)、早稲田大学図書館竣工。

 昭和12年(1937年)、早稲田大学教授に就任。

 昭和31年(1956年)5月25日、福岡県唐津市に小笠原記念館完成。

 昭和33年(1958年)、長野県安曇野市に碌山美術館竣工。

 昭和37年(1962年)、長崎県長崎市に日本二十六聖人殉教記念館開館。聖フィリッポ教会建築。

 昭和40年(1965年)、早稲田大学名誉教授。

 昭和41年(1968年)、桃華楽堂完成。

 昭和41年(1966年)11月、佐賀県佐賀市に大隈記念館落成。

 昭和45年(1970年)、埼玉県川島町に遠山美術館開館。

 昭和62年(1987年)5月20日、92歳で没。

桃華楽堂

東御苑(東京都千代田区)

早稲田大学図書館


演劇博物館


早稲田大学(東京都新宿区)

碌山美術館

(長野県安曇野市)

大隈記念館館

(佐賀県佐賀市)

日本二十六聖人殉教記念館

(長崎県長崎市)

聖フィリッポ教会

(長崎県長崎市)

このページのトップに戻る

旅のあれこれ文 学に戻る