明治9年(1876年)12月17日、長野県諏訪郡上諏訪村角間(現:諏訪市元町)に塚原浅茅四男として生まれる。
大正3年(1914年)4月から12月まで小石川区上富坂町(現:文京区小石川)のいろは館に住む。
大正9年(1920年)6月、斎藤茂吉は小喀血。7月24日、島木赤彦は見舞いに行く。
大正15年(1926年)3月27日、49歳で没。
|
お茶の水坂〜島木赤彦〜

(東京都文京区)
富 坂〜島木赤彦〜

(東京都文京区)
いろは館跡〜島木赤彦〜

(東京都文京区)
仙娥滝

(山梨県甲府市)
赤彦の下宿先(牛屋)

太田水穂生家跡(長野県塩尻市)
国道142号(大社通り)

(長野県諏訪郡下諏訪町)
島木赤彦住居跡〜柿陰山房〜

(長野県諏訪郡下諏訪町)
島木赤彦生誕地〜童謡碑〜

(長野県諏訪市)
上諏訪温泉「ぬのはん」

(長野県諏訪市)
島木赤彦の文学碑

文学の道公園(長野県諏訪市)
富士見公園

(長野県諏訪郡富士見町)
雲仙温泉

(長崎県雲仙市)
旅のあれこれ〜文 学に戻る
